リボコライフ

食べること。動物。自然。

暖炉の季節

なんと!

11月も今日で終わりですね!

今は東京で書いてますが、

八ヶ岳1500mはこの季節

夜は−8度まで下がり、

日中は0度より高くなるかどうか?

という感じです(笑)

雪は他より降らない分、

風がメチャメチャ冷たい地域。

凍み豆腐や干し大根を作るのに

適しているのもうなずけます。

霜が朝日に反射してキラキラします。

f:id:riboco:20191130135422j:image

空気の冷たさが伝わるでしょう?f:id:riboco:20191130135433j:image

でも、虫は出ないし、

しんと静かで心地よい。

暖炉に火をくべて

パチパチいう音を聴きながら、

静かにクリスマスアルバムを流しながら、

家事をしたりゆっくりするのに

最高の季節です。

暖房費が高くなる以外は、

一番好きな季節です(笑)

f:id:riboco:20191130134110j:image

明るいうちに薪置き場から使う分を

家の中に持ち込み補充します。
f:id:riboco:20191130134117j:image

ナラの木は

質の良い薪と言われていますが

木目がつまっていて

火の持ちはいいのですが

これを投入するまで

しっかりと炉の中の温度を

上げておくことがポイント。

寒いからといって

慌てていきなりこの薪をいれても

全く燃えてくれません(笑)
f:id:riboco:20191130134113j:image

大量に薪を買ったらオマケでくれた

よく乾燥した木の破片や落ち葉。
f:id:riboco:20191130134106j:image

薪を買うとこんなオマケが付くんだと

田舎暮らしならではの驚き(笑)

小枝などと一緒に燃やし始めてから

徐々に太いものを投入します。

f:id:riboco:20191130134121j:image

小枝や落ち葉は

暖炉のシーズン中はいくらあってもいいので

庭に落ちているものを

日中の晴れた日に沢山拾っておき

それを着火に使います。

天気の良い日が続いている日に拾わないと

乾燥が甘く、

燃えるのに時間がかかってしまうので

拾う時に端っこを折り、

パキッとなれば合格!

始めの頃より暖炉に火をつけるのも

だいぶ早くなりました😄

そしてマイのこぎりも4本目に!

f:id:riboco:20191130135951j:image

これは初めて買った

丸太も切れるもので

三千円くらいのノコギリですが、

結局、そんなに太いものは切らないので

1000円程の営林ノコギリが

一番使い勝手良く

熊笹刈りや木の間引き・剪定にも

使っています😅

でもどれも使ったら綺麗にして

油を塗っています!
f:id:riboco:20191130135943j:image

軒下にあった長くて暖炉に入らない木を

入る長さに切っているところ。

苦労してもあっという間に燃える量😂
f:id:riboco:20191130135948j:image

夏場は

富士山などの景色がどうしても

霧っぽくなるのですが、

寒い分、キリッとして

どこの眺めも最高です✨

f:id:riboco:20191130135416j:image

雪の情報もチラホラ聞こえてくる季節。

シンボルツリーのモミの木をみると

クリスマス気分も盛り上がります。
f:id:riboco:20191130140953j:image

今年もあと一ヶ月!

ご自愛のほどお過ごし下さいね♨️💕